“Windows On Arm”の「Yoga C630」を解剖 ―― ついに実現された複数OS対 [ブログ]

“Windows On Arm”の「Yoga C630」を解剖 ―― ついに実現された複数OS対

4月発売のLenovo「Yoga C630」の内部を観察

 

2019年4月、中国のLenovoがノートブック型PC「Yoga C630」を発売した。Yoga C630は従来のPCとは決定的に異なる特長がある。内部プロセッサが、PCでは定番のIntelやAMDのX86アーキテクチャベースのプロセッサではなく、ArmベースのプロセッサであるQualcommの「Snapdragon 850」が採用されている点だ。外観は通常のノートブック型PCとほぼ同じ。キーボード、タッチパッド、ディスプレイがあり、本体サイドに端子を備えている。内部が異なるアーキテクチャのプロセッサだと言われなければ、外観だけでは他のPCとなんら変わらない。

 

 

図1左はYoga C630の梱包箱、本体を開いた状態である。見た目は普通のノートブック型PCである。図1右は本体下部のカバーを取り外した状態と、コンピュータ基板を取り出した様子である。基板はほぼ本体幅と同じでバー形状(横長)になっている。

 本体内部は上から、コンピュータ基板、電池、タッチパッド、スピーカーとなっている。右上写真の内部を走る配線はWi-FiやLTE用のアンテナ配線だ。タッチパッドの両脇にはアンテナが設置されている。内部の構造はおおむねIntelのプロセッサを使うノートブック型PCと同じである。ただし空冷ファンなどの冷却装置は備わっていない。代わりにコンピュータ基板の上には、ヒートパイプが乗っている(注:図1の写真はヒートパイプを取り除いた後のもの)。基板の熱をヒートパイプで逃がすという構造は、スマートフォンではよく見掛ける構造である。例えば2019年発売モデルではSamsung Electronicsの「Galaxy S10」やHUAWEIの「P30 Pro」といったスマートフォンがヒートパイプを用いている。

 

https://eetimes.jp/ee/articles/1906/26/news014.html


nice!(0)  コメント(0)